HOMEエージェントブログ一覧 > ■ 4月1日 ■(南)

■ 4月1日 ■(南)

エージェントブログをご覧の皆様

日本ドクターズクラブの南です。

 

桜が綺麗です。

 

弊社は市ヶ谷にございますが、

ちょうど目の前に皇居のお堀(外堀)がありまして、

お堀沿いの桜が咲き乱れております。

桜吹雪も舞い、まさに春爛漫です。

皆様の周りは如何でしょうか?

 

さて、春は出会いと別れの季節。

私、南のブログも今回をもって最後となりました。

皆様、今まで駄文にお付き合い頂きまして誠にありがとうございました。

 

嘘です(笑)

 

本日は「4月1日」。

そう、エイプリルフールの日。

「何か言わなければ!」という、謎のプレッシャーに駆られ、

挨拶代わりの軽いジョークでございますので、悪しからず。

 

4月1日は一般的には桑田真澄さんの誕生日として広く認知されておりますが(大嘘)、

エイプリルフールとしても有名です。

※桑田氏の誕生日は本当です。

 あと、元阪神の関川選手も同じく4月1日生まれです。

 どうでもよい情報ですね。

 

エイプリルフール・・・・直訳すると「四月馬鹿」です。

新年度早々に馬鹿になれという微笑ましい慣習です。

ちなみに英語圏では「4月1日に騙された人」を指します。

 

起源は諸説あり、全くの不明なのですが、

・フランスのグレゴリオ暦導入説

・ノアの箱舟説

・イエス・キリスト説

・インド仏教説

・イングランドのオークアップルデー説

のように、様々な説が挙げれております。

 

そもそも、「嘘をついても良い」というイベントに、

(欧州中心ではありますが)世界各地で起源説があること自体、

なんだか平和かつ博愛的な何かを感じます。

 

この日は、日本でも各企業や団体が

ハイセンスな嘘を仕掛けてくることも恒例となりました。

私も毎年、「今年はどんな“ネタ”が飛び出すのだろうか」と、

楽しみにしていたりもします。

 

また、古代~中世の日本では4月1日のイベントは「衣替え」でした。

旧暦の4月1日は衣替えを行っていたそうです。

冬の間に防寒のため着物に詰めた綿を、衣替えとして4月1日に抜く・・・

転じて、「四月一日」は“わたぬき”と呼んだりもします。

日本語は美しいですね。

 

 

最後に、

エイプリルフールには暗黙のルールがあるようです。

嘘をついてもいいのは午前中だけ

 

・・・すでにルールを破っているような気がしますが、そこはご愛敬です。

それでは、これからも駄文にお付き合い頂ければ幸いです。

 

また次回に。

クリニック院長求人特集
無料相談・お問い合わせ
メールでの問い合わせはこちら

お電話でも受付けております。

フリーダイヤル 0120-149256

平日9時〜18時

携帯・PHSからもご利用いただけます。

医療機関の皆様へ

忙しい採用ご担当者様に代わって医師をお探しいたします。

詳しくはこちら
プライバシーマーク