■ 秋に桜 ■(南)
エージェントブログをご覧の皆様、
日本ドクターズクラブの南です。
前回このブログを書き終えた後、
次の題材は何にしようかと考えておりました。
テニスであったり、野球であったりと、スポーツの話題を続けておりましたので、
何かスポーツ以外の話題を提供し、違った一面を披露しようかなと画策しておりました。
が、しかし
この話題に触れない、このビッグウェーブに乗らないのは
悔しい気がしましたので、今回もスポーツに関してのお話をさせて頂きます。
はい、ラグビーです。
現在、絶賛開催中のラグビーW杯の件です。
実は私、学生時代には
暇さえあれば、秩父宮でラグビー観戦をしては、声を張り上げておりました。
※近くの明治神宮球場に参上する割合の方が多かったことについてはご勘弁を・・・
感動しました。
興奮しました。
「ここは本当に日本か」と戸惑うくらい、
メディアに取り上げられ、報道されてきましたので、
詳細は割愛させて頂きますが、
我らが日本代表は惜しくも予選の1次リーグで敗退となってしまいました。
しかし、過去W杯で1勝しかしていない日本代表が、
圧倒的優勝候補の南アフリカに勝利した事実や、
予選で3勝をあげて大会を去るという、前代未聞のケースが、
グッドルーザーとしての強烈な印象を刻みつけました。
そして、日本代表の勇姿は、多くの人々、
文字通り世界中の人々に勇気と感動を与えてくれました。
私もその一人であり、
先述の「世紀の番狂わせ」と言われる、南アフリカ戦で見せた日本の最後の攻撃については、
もう何回見たか分からない位、某大手動画サイトで繰り返し視聴しております。
※生放送で観戦出来なかった悔しさは、筆舌に尽くしがたいです・・・
さて、日本代表にはこんな愛称がつけられてます
「ブレイブブロッサムズ(勇敢なる桜たち)」
ベスト8を目標にしていた選手たちにとっては、
複雑な気持ちもあるかとは思いますが、今回、桜は咲いたのではないでしょうか。
こんなカッコイイ愛称、私も欲しいですね。
それに見合うような活躍・・・頑張ります。
次回(2019年)の開催地は日本です。
如何にこの盛り上がりを次に繋げるかにかかっているかと思いますが、
私のような1ファンは、純粋に今までどおりのラグビー観戦ライフを
続けていこうと思っております。
凱旋時の会見で、畠山選手が言っておりました
「ルールは全然分からなくてもいいです。
選手も全部のルールを把握しているわけではないので(笑)」
・・・そうなんです。
ラグビーは「なんかすごい」「熱い」のレベルで
十分楽しめるスポーツです。
皆さん、今こそラグビーを観戦しましょう!