■ 灼熱のバーニングマン ■ (佐藤)
いつもISITENブログをご覧いただき
ありがとうございます。
エージェントの佐藤です。
東京都心では8日連続の猛暑日となり
例年になくあつ~い夏となっておりますが
夏バテをせずに過ごしていますでしょうか。
先週の南のブログにもありましたが
夏といえばついに開幕した甲子園
そして、花火大会に海水浴と各地で盛り上がっていますね。
かく言う私もロックフェスティバルやバーベキューと
この夏を楽しんでいます♪♪
また夏の風物詩といえば
街を行き交う浴衣姿の人々!
夏祭りの帰りなのか
手にはかき氷やわた飴
魚すくいで取った金魚達!!
日本の祭りといえば
・京都は八坂神社の祇園祭り
・大阪は大阪天満宮の天神祭
上記が有名ですが、それと併せて
・青森のねぶた祭り
・博多の博多祇園山笠
・東京の神田祭
・長崎の長崎くんち
等を加えて
日本3大祭りと称する事が多いそうです。
東京の3大祭りといえば
・日枝神社の山王祭
・神田神社の神田祭
・浅草神社の三社祭
そして、南米の3大祭・・・ いや3大カーニバルといえば
・ブラジルのリオのカーニバル
・ボリビアのオルーロ カーニバル
・ペルーのインティライミ
世界中に楽しいお祭りが星の数ほどありますね!
私の現在住んでいる「阿佐ヶ谷」も負けてはおりません。
丁度今、8月5日~9日の期間で行われているのが
「阿佐ヶ谷 七夕まつり」です!
今年で第62回と歴史のあるお祭りです。
なんといっても名物はパールセンタ商店街や
すずらん通り商店街につるされる数々のハリボテ達!?
そのスケールや完成度の高さは必見です。
その他にも工夫をこらした期間中限定の露店や
各店独自のセール企画の数多く行われております。
今週末、お時間のある方は是非「阿佐ヶ谷」へ!
そして、最後に私が今一番注目しているお祭り!
それは毎年8月末、アメリカはネバダ州・灼熱の砂漠で行われます。
様々な人種や趣味・嗜好をもった人々が砂漠に集まり
新たに出会った人々と共同生活を営みながら
砂漠の中に一つの街が出来上がります!
その街の中で自己表現をしながら1週間を生きていく!
そして、1週間後には全てを燃やされ無に還っていきます。
その炎の中には象徴として街の中心に立ち続けていた
人型の造形物「ザ・マン」が!!
そうこのお祭りこそ
燃える巨人像こと「バーニングマン」
この町では
公共の食堂や宿泊施設、シャワー等は一切存在せず
もちろん携帯電話も通じません!!
主催者側が用意してくれるのは
自然環境保護のため必要とされる仮説トイレ群と
食料の鮮度を維持するための氷のみなのです。
生活必要品は全て
自分たちで用意しなければいけないそうです。
過酷な環境で生きていくためには
隣人と助け合う必要があります。
また貨幣経済や商行為は忌むべきものとの
共通概念の有るこの街ではお金の使用が禁止されています。
この街を形成しているのは
見返りを求めない「贈り物経済」と
なによりも「親切なこころ」なのです♪
何かをしてもらったら感謝の気持ちを伝え
それを行動として誰かにつないでいく。
そのような空間の中
参加者の手で大小多数のアートイベントや
多種多様な活動が昼夜を問わず
会場の至るところで開催されているそうです!
もはや桃源郷!
違う惑星に来てしまった感覚になる事、間違いなし!!
一度は参加してみたいお祭りです♪
阿佐ヶ谷からネバダの砂漠まで
今年の夏もいろいろなお祭りやイベントが行われます。
皆様も熱中症には気を付けて
この夏を思いっきり楽しみましょう☆