■ ついに始まります! ■(南)
エージェントブログをご覧の皆様、こんにちは。
日本ドクターズクラブの南です。
ローラン・ギャロスがついに始まります!
今回のポイントは
「誰がラファを倒すのか!?」
に尽きるでしょう。
赤土の王者(クレーキング)と呼ばれるラファが・・・・・
と、ここまで勢いで話してしまいましたが、
今日はテニス、それも5/24から始まる
「全仏オープンテニス大会」についてお話したいと思います。
さも通ぶって“ローラン・ギャロス(全仏オープンのことを指す)”だとか、
“ラファ(ラフェエル・ナダル選手の愛称)”だとか並べましたが、
何を隠そう、私、テニスは全くの未経験者で、
大きな大会を観戦する程度のミーハー気質丸出しなファンでございます。
真のテニスファンの皆様すみません・・・。
そんな私が楽しみにするくらい大きな大会が、この「全仏オープンテニス大会」なのです!
※プロテニスにおいて、最も権威があり規模の大きさを誇る四大大会の1つです
「ラファ」ことナダル選手はこの大会を9度制しており、現在4連覇中の絶対王者です。
全仏は四大大会で唯一、クレー(赤土=レンガの粉)コートで行われるため、
ナダル選手は「赤土の王者(クレーキング)」と呼ばれているのであります。
この選手を誰が倒すのか?
それとも10度目の優勝を果たすのか?
見どころは沢山ございますが、個人的注目ポイントは2点
・世界ランク1位のノバク・ジョコビッチ選手が、全仏を初制覇し、
グランドスラムを達成(四大大会の全てで優勝)するのか!?
・近年、クレーコートでも強さを見せる、
我らが錦織圭選手が、どこまで勝ち進み、四大大会初制覇となるか!?
ちなみに両選手は、日本の某ファストファッションブランドと契約しており、
広告塔になっているという繋がりがあります。
両選手とも、活躍を期待しております!
また、選手以外では「松岡修造氏の熱い試合解説」や、
「(錦織選手のコーチでもある)マイケル・チャン氏の観客席でのガッツポーズ」が
個人的な楽しみでもあります。
さて、私がお会いするお医者様には
スポーツに興じる先生も多くいらっしゃるのですが、
その中には「テニスをやっている」先生にも良くお会いします。
ある先生は、
「テニスは球技であり対人競技であるが、その前に自分自身と戦う競技である」
と仰っておりました。
なるほど。
テニスはメンタル面が大きく作用するスポーツであり、
トップ選手であればある程、それが顕著に表れると聞きます。
コートには自分と相手しおらず(ダブルスを除く)、
問題は自身で解決するしかないという厳しさがあるのですね。
さらに、その先生は仰いました。
「何よりかっこいいしね!」
私は思いました。
恐らく2番目の理由が、多くを占めているのだろうと・・・
そうです。テニスはかっこいいですよね!
今回はここまでとなります。
次回をお楽しみに!