■ クリニック勤務と病院勤務はどちらが幸せか? ■(金子)
いつも社員ブログをお読み頂き、まことにありがとうございます。
ISITEN採用事務局の金子です。
今月のお話を始める前に、ダイエット報告です。
==================
金子 5月31日時点でのスペック
■体重:76キロ
■体脂肪率:19%
==================
金子 12月28日時点でのスペック
■体重:74.5キロ
■体脂肪率:19%
==================
少し頑張れました!!!
※上記は、実は1か月前に書きました!
未来日記的に、何とか実現出来ました(笑)
早いもので、2018年も最後のブログとなりました。
また、弊社の営業も本日が最終営業日。
明日から年末年始休業です。
旅行に行く人、実家に帰る人、友達と遊ぶ人…様々です。
先生方も、たまの休みで羽を伸ばす方もいれば、
年末年始の日当直で、がっつり稼ぐという方もいらっしゃいますよね。
年明け以降も、ISITENは先生方と医療機関の皆様をつなぐ架け橋で
有り続けますので、2019年も何卒宜しくお願い申し上げます。
さて、話しは私のブログに戻ります。
今日のタイトルは、重い話しかというとそうではありません。
私、常々考えております。
クリニックを希望される先生と、病院を希望される先生、
施設基準/施設規模は問わない先生、
様々いらっしゃいます。
『ワークライフバランス』という言葉が叫ばれるようになって久しいですが、
先生方はバランスが保てていますか?
私が考えるのは、一言にワークライフバランスと言っても、
人(性別、タイミング、年齢、地域他様々な要因)によって、
その定義は異なると思うのです。
例えば、お子様のいる先生にとってのワークライフバランスは
残業が無いことや、休日出勤が無いことだと思います。
クリニック(無床)は病棟が無いから、当直が無く楽と
思われる方も多いと思います。
ちょっと、年間単位で計算してみませんか?
【1】9-17時で病院勤務/当直週1回の勤務/自分の他に常勤医師数名
1日8時間×週5日×52週=2080時間…①
当直18時間×52週=936時間…②
①+②=3016時間
【2】9-19時でクリニック勤務/自分の他は理事長のみ
1日10時間×週5日×52週=2600時間
勤務時間だけ見ると、やはりクリニックの方が短いじゃん!
と思われた方もいると思います。
私もその通りだと思います。
年間400時間も違うのかと…
ただ、『勤務時間』から一旦目を離してみてください。
皆さんは、働く為に生きてるわけじゃないですよね?
皆さんは、働く時間が短ければよいというわけでもないですよね?
病院は他の常勤医も当直医もいるので、
クリニックに比べると、定時で上がれる可能性が高いものです。
有休もとりやすい環境の病院が増えてきました。
病院はクリニック勤務に比べて、1日2時間も子どもと
遊べる時間が増えます。
お子様がいない方もジムに行く、買い物をする、
料理を作る、友達と飲みに行く等々、様々な時間に充てることが出来ます。
当直に入る日はそのまま病院内に残るのでカウントできませんが、
1日2時間×週4日×52週=416時間
自分の為に使える時間は、病院よりも416時間増える計算になります。
(残業、オンコール等は考慮しておりません。)
勤務時間の短さをとるか…自分の時間を作ることに重きを置くか…
これは、人によって大きく違いますよね!
幸せの形は人によって大きく異なります。
千差万別!
ご家族との時間、業務内容、勤務場所、給与等々…
大切にしたいものが違うので、希望が違って当然!
だから、我々エージェントは、何百人紹介しても、何千人紹介しても、
また新たな気持ちで先生方と面談出来ます。
先生の幸せの形が、希望する条件によって見えてくるからです。
上記理由からご転職の際には、
今回の転職で一番叶えたいポイントが何かを共有しておく必要があると言えます。
我々エージェントはその叶えたい希望まで導く船頭なのです。
一緒に岸までたどり着くには、お互いの意思疎通が不可欠なのです。
さぁ一緒に漕ぎ出しましょう!
まずは『御希望』という、先生方が到着したい、
向こう岸の場所を教えて下さいね。
それではまた来年。
良いお年をお過ごしくださいませ。