HOMEエージェントブログ一覧 > ■ 神保町で香川を感じる ■(南)

■ 神保町で香川を感じる ■(南)

エージェントブログをご覧の皆様、

ISITENの南です。

 

師走になりました。

今年も終わりに近づくにつれ、

平成の終わりも近づいてきましたね。

 

恐らく年内最後の更新になるであろうこの場で、

またまた、私の行きつけの(美味しい)店を紹介します!

 

どうせラーメンだろうという期待を裏切り、

今回は「うどん」です。

 

そのうどん屋は本の街として知られる神田神保町にあります。

駅を出て、靖国通りを御茶ノ水方面に向かい、

一本左に入ると見えてくるその店の名前は・・・

 

「うどん 丸香(まるか)」

 

端的に言いますと、讃岐うどんの店です。

そう、香川名物の讃岐うどんです!

 

店主は香川県高松市のご出身で、

釜玉うどん発祥の店と言われる「山越うどん」で修行をされていた方です。

 

肩書きから違います。

 

私は香川にも3回程旅行したことがあり、地元のうどん屋を回りましたが、

この丸香も本場の店に負けず劣らず「讃岐うどん」してます!

ちなみに上記の山越うどんに行ったことはありません(笑)

 

東京で一番の讃岐うどんの店と評価している人も多いですね。

 

まず、うどんの種類は豊富にあります。

ありますが、

かけ、釜玉、肉うどん、カレーうどん・・・

もう何でも美味しいです。

 

初めての方は基本の「かけ」で、

伊吹産のいりこ出汁と、コシのあるなめらかな麺を堪能いただきたいのですが、

そんな細かいことを考えずに好きなものを頼んでOKです!

きっとハズレは無いでしょう。

 

そして、サイドメニューの揚げ物(天ぷら)も各種揃っており、

ちくわ天やかしわ天の他、四国の天ぷらである上天やじゃこ天も楽しめます。

 

揚げ玉も卓上に常備されており、かけ放題です!

 

もはや美味しさを説明するのも億劫なので、

とにかく「行ってください」とだけ書いておきます。

 

ちなみに私は、

「月見山中+ちくわ・野菜天」がルーチンです。

※月見山中 = 月見山(生卵とやまいもの醤油うどん)の中盛り

 醤油うどんは別途用意されるだし醤油を、好みの量をかけながら食すうどんで、

 うどん本来の味を楽しめます。

 

注意事項としては、

昼時は結構な行列が出来ています!

しかし、回転率が異常に早いので、見た目の行列ほど待ち時間はありません。

もしも時間があるなら、平日15時くらいが狙い目でしょうか。

※閉店間際の19時頃も比較的空いてますが、揚げ物に欠品が出始める危険性があります。

 

 

最後に「うどん県」香川さんはこんなことも行っているようです(笑)

 

年明けうどん活動

https://www.toshiakeudon.jp/

 

今年は年越しそばのついでに「年明けうどん」に興じてみるのは如何でしょうか?

 

それではまた次回に。

クリニック院長求人特集
無料相談・お問い合わせ
メールでの問い合わせはこちら

お電話でも受付けております。

フリーダイヤル 0120-149256

平日9時〜18時

携帯・PHSからもご利用いただけます。

医療機関の皆様へ

忙しい採用ご担当者様に代わって医師をお探しいたします。

詳しくはこちら
プライバシーマーク