HOMEエージェントブログ一覧 > ■ 新生活に向けてのおすゝめ ■(佐藤)

■ 新生活に向けてのおすゝめ ■(佐藤)

ISITENエージェントブログをご覧頂き

ありがとうございます。

 

今週は通勤に使用している電車が

いつもより学生で混んでいるなと感じていましたが

会社近くの大学で入学試験の期間でした。

 

緊張感を漂わせながら

参考書を必死に眺めているその様子に

遠い昔の大学受験を思い出しました。

 

しかし

社会人なってからも勉強(?)は続きます。

 

机の引き出しの中ある資格試験の参考書を

眠りから覚まさなくてはと強く思いました。

 

受験シーズンの先には楽しい新生活が待っていますね。

 

私ごとではありますが

2月に引っ越しを予定しており

これも一つの新生活の始まりかもしれません。

 

引っ越しの伴う

様々な手続きや電気/ガス/水道の解約・新規の手配

ネット環境の移行等なにかと手がかかるものです。

 

その中での大変なのが荷造り。

 

ただこの引っ越しを良い機会と捉え

『断・捨・離』を行いました。

 

~断捨離とは~

-------------------------------------------------------------

 不要な物を減らし

 生活に調和をもたらそうとする思想の事だそうです。

 

 ヨガの行法ある

 断行(だんぎょう) 捨行(しゃぎょう) 離行(りぎょう)

 

 上記を応用し

 

  断:入ってくるいらない物を断つ

 

  捨:家にずっとあるいらない物を捨てる

 

  離:物への執着から離れる

 

 不要な物を断ち、捨てることで、物への執着から離れ

 自ずと作り出している重荷からの解放を図り

 身軽で快適な生活と人生を手に入れることが目的との事です。

-------------------------------------------------------------

 

今回行ったのは断捨離の中でも「捨行」の部分。

 

主な品目としては

-------------------------------------------------------------

<本関連>

 ・積読になっていた本

 ・読み終わった本

   ※非常に面白かった小説でも読み終わったものは全て対象

 ・取ってあった雑誌類

  

<CD・DVD関連>

 ・これはシンプルに半年使う機会が無くデータで持っているもの

 ・特に思い入れがあるアーティストのみアルバムのみ保管

 

<洋服関連>

 ・これもシンプルに1年間着る機会がなかった洋服

-------------------------------------------------------------

 

上記の物、総数の4/5は捨行したと思います。

 

選別する際は、購入当時や使用時の思い出が蘇り

捨てるのは忍びないなと思いましたが

一度選別しリサイクルショップへ運ぶと

 

あら不思議!なんだか心地よい爽快感。

 

そこからはあれよあれよと勢いがつき

気づけばすんなりと捨てることができました。

 

そして、スペースが出来て家と共に

心にもスペースができた気分。

 

これが断捨離の効果かと

単純な自分はすっかり感じてしまいした。

 

何事もキャパオーバーは良くないなと

この状態を保っていこうと決意した引っ越し準備でした。

 

4月からの新年度に向けて

一度「断捨離」してすっきりする。

お勧めです!

 

今回のブログはこの辺で。

佐藤よりお届けいたしました。

クリニック院長求人特集
無料相談・お問い合わせ
メールでの問い合わせはこちら

お電話でも受付けております。

フリーダイヤル 0120-149256

平日9時〜18時

携帯・PHSからもご利用いただけます。

医療機関の皆様へ

忙しい採用ご担当者様に代わって医師をお探しいたします。

詳しくはこちら
プライバシーマーク