HOMEエージェントブログ一覧 > ■ 白菜 ■(金子)

■ 白菜 ■(金子)

いつも社員ブログをお読み頂き、まことにありがとうございます。
ISITEN採用事務局の金子です。

 

さて、今週号は冬の味覚白菜をお届け!!!

 

お鍋や炒め物にお勧めの白菜ですが、
生でもすごく美味しい食べ方もあります。
私事ですが、妻が作る白菜とツナの和え物が絶品です。
いくらでも食べれます。

 

<<今月の美味しい情報【野菜編】>>
■白菜(ハクサイ)■
冬の定番白菜をご紹介!!!

 

【旬】
おもに、12月~1月。
特に寒い時期がお勧め。


【品種】
円筒型、砲弾型、半結球状のものが有ります。
円筒型と言われるものが、いわゆるスーパーで良く見る品種です。
砲弾型は、サッカーボールのように丸い形をしており、
秋~冬に出回ります。種に漬物用。
半結球状のものは、花束みたいな形をしており、
やはり漬物に使われることが多い品種です。
最近はあまり店頭では見ません。


            
【栄養素】
・カリウム、ビタミンCが豊富。
・特にカリウムは豊富なので、血圧を下げ、
 高血圧予防になります。


【選び方】
・頭の部分の巻いている部分を推してみて、弾力性のあるものが、
 中の葉も充実して育った良品です。
 (逆にフカフカとしすぎてしまりのないものは、巻きが緩く、
 単純に枚数も少ないので避けるようにしてください。)
・葉の色が鮮やかで、ピンとしているものが良い。
・カットものは、切り口がみずみずしく、割れていないもの。
 また、芯の高さが全体の3分の1以下の高さのものを選ぶ。
 (高すぎると成長し過ぎているもので、味が落ちます。)

【保存】
・冬場は3~4週間、日持ちします。
 冷蔵庫の野菜室や、外気温と同様の土間などで保管。
・カットものや水分や栄養分が失われやすいので、
 早めに使い切りましょう。
・上記を考えると、丸のまま買って、少しずつ使いながら、
 2週間程度で食べてしまうのが美味しく食べる秘訣です。


【お勧め品種】
<霜降り白菜>
・通常のものより糖度が高く、
 強い甘みとうまみがある商品です。
・あえて冬の寒い時期に、『霜』に当たらせることで、
 葉の中に養分を蓄えさせるというものです。
・出荷は、10月中旬~翌3月中旬頃まで。


本日はすごく冷え込んでおりますので、是非白菜を買って、お鍋で身体を温めましょう!

 

クリニック院長求人特集
無料相談・お問い合わせ
メールでの問い合わせはこちら

お電話でも受付けております。

フリーダイヤル 0120-149256

平日9時〜18時

携帯・PHSからもご利用いただけます。

医療機関の皆様へ

忙しい採用ご担当者様に代わって医師をお探しいたします。

詳しくはこちら
プライバシーマーク