■ いい湯だな ■(南)
エージェントブログをご覧の皆様、
ISITENの南です。
衆院解散が決まり、10月22日に総選挙となりました。
この機会に各政党の医療政策について洗い直そうと思っていたのですが、
現時点では野党再編の動きが激しく、
各党の方針もいまいち定まっていないため惜しくも断念!
ですので、今回は最近の私的トレンドについてお話します。
自分の中で最近流行しているのが、「銭湯&スパ」巡りです。
と言っても都内中心ではございますが。
もともと温泉地巡りなどは好きで
近隣の箱根や湯河原、熱海はもちろん
草津、鬼怒川、伊香保、赤倉、下呂、有馬、城崎、白浜、玉造、道後、
嬉野、別府、由布院、霧島、指宿・・・etc
と、各地の温泉街に足を運んだものです(我ながら結構巡ってますが北方面に課題有り)。
最初はミーハー(死語)感覚で回っていたのですが、
年を追う毎に足を伸ばして大きな風呂に入るということに
大きな価値を感じるようになってきました。
※ちなみに自宅の浴槽では足は伸ばせません・・・。
そこで、最近は暇があればいわゆる普通の銭湯やスーパー銭湯、
スパ施設を巡っております。
ラクーアや大江戸温泉物語、新宿テルマー湯など
都内の有名どころは積極的に行っているのですが、
結局は気軽に楽しめる銭湯に落ち着きそうです(笑)
普段は気にも留めていなかったのですが、
いざ注意してみると銭湯って結構近くにあるものですね!
取り敢えず地元の銭湯は全て制覇しました。
まだ、行きつけと呼べるくらい通っている場所はありませんが・・・。
ここで、地元では無いのですが、
面白かった銭湯をひとつご紹介致します。
「月島温泉(東京都中央区)」
温泉と銘打っておりますが銭湯です。
駅から徒歩すぐで、月島もんじゃストリートのど真ん中にあります。
何が面白いかというと、
まさに“隠れ家”的なのです。
この立地で通りに面しているにもかかわらず、初めて行った時は2度通り過ぎました(笑)
何故か?
この銭湯はビルの2階にあります。
普通、こちらの銭湯と言えば煙突のある宮造りの建物などを思い浮かべるのですが、
月島温泉は思いっきり、年季の入ったビルに内包されています。
しかも、入口がこぢんまりとしていて非常に分かりにくいです。
「え?ここ入るの?」
「え?エレベーターで2階?」
「え?2階に着いたけど入口どこ?」
「え?まさか入口ここ?」
と、ダンジョンを探索する気分も味わえます。
さらに中に入るとその狭さ(褒め言葉です)に驚愕します。
流石はビルの中にある銭湯ですが、浴場内は古き良き銭湯の趣がありますよ。
なんとサウナも露天(?)風呂もあります!
深夜0時近くまで開いていますので、
もんじゃを食べた後にでも寄ってみて下さい。
■月島温泉
http://tsukishima-onsen.seesaa.net/
食欲の秋、芸術の秋、読書の秋とも言われる時期ではありますが、
風呂の秋というのも如何でしょうか?
それでは、また次回に。