HOMEエージェントブログ一覧 > ■ ランニングのすすめ! ■(佐藤)

■ ランニングのすすめ! ■(佐藤)

いつもISITENブログを

ご覧頂きありがとうございます。

 

今週は佐藤よりお届けいたします。

 

さて今回のブログタイトルは

「ランニングのすすめ!」とさせて頂きました。

 

ISITENブログでも何度か書いておりますが

マラソンに出場するほど

近年ランニングが趣味の1つとなっている佐藤。

 

今回はそんな「ランニング」がテーマです。

---------------------------------------

 1)ランニング、そのきっかけ

 2)朝と夜、どっちが走りやすい?

 3)意外な魅力!

---------------------------------------

 

1)ランニング、そのきっかけ

 

 バスケに水泳

 以前からスポーツ好きだった自分ですが

 特にランニングを好んでは行っていませんでした。

 

 体力つくりの為に少し走る程度

 長距離なんてもってのほか

 きつくて嫌だな~なんて思っていました。

 

 そんな中、転機が訪れたのは2015年1月

 お酒を楽しんでいる勢いに乗って大会へのエントリー

 

  ・かつしか ふれあい RUN フェスタ

  ・第17回 青梅高水山トレイルラン

 

 両レースへエントリーした事が始まりでした。

 

 レースへの参加が決まったからには

 しっかり走り込みをしなければと定期的なランニングを開始。

 

 だんだんと走る習慣がついてくるとペースや距離も上がってきて

 それがまた楽しかったりもします。

 

 今は便利なアプリがあり、走った履歴を残すことが出来るんですね。

 結果を把握しながら、練習を重ねていくのが性に合ったのも要因でした。

 

 レースが終わる頃にはしっかりランニングにハマっておりました。

 

 そんな中、最大のきっかけがやってきます。

 

  ・東京マラソン2016

 

 せっかくならフルマラソンも走ってみようとエントリーをしたら見事当選!

 

 初のフルマラソンに不安も大きかったですが

 沿道からの応援を受けながら走るのがこんなに楽しいとは!!

 

 この気持ち良さが、、がっつり癖になってしまった佐藤です。

 

 きっかけはお酒の勢いでしたが

 やはり興味のあることは何でもチャレンジした方が良いですね!

 

 各レースの結果に関しては、是非、以前のブログご参照下さい。

 

2)朝と夜、どっちが走りやすい?

 

 さてランニングをするにあたって問題の1つは時間の確保。

 

 自分は9~10時くらいに走り始めるのが好きなのですが

 そこはもちろん就業時間です!

 

 その為、平日は出社前の早朝か、勤務後の夜間となります。

 

 朝がそこまで強くないので

 必然的に、平日は夜間帯・週末は午前中といった時間帯で

 ランニングを楽しんでいます。

 

 ランニング系の雑誌やネット情報を見ていると

 よく目につくな朝ラン・夜ランどっちが効果的???

 なんてテーマだったりします。

 

 ちょっと情報を拾ってくると

 

 ~朝ラン~

  ★メリット

   ・日中の活動の能率がUP ・規則正しい生活習慣が身につく 

   ・脂肪燃焼効果が高い

  ★デメリット

   ・パフォーマンスの低下 ・体への負担が大きい 

   ・早寝早起きが必須

 

 ~夜ラン~

  ★メリット

   ・疲労回復効果 ・ストレス発散/気分転換 

   ・生活リズムを変える必要がない

  ★デメリット

   ・事故の危険性が高い ・寝つきが悪くなる場合がある

 

 上記のような多くの意見がありました。

 

 個人的にはどれも当てはまるなぁとは思いましたが

 その中でも以下のメリットは強く感じます。

 

  朝ラン:日中の能率アップ

  夜ラン:ストレス発散効果

 

 メリットもデメリットもありますが

 生活習慣に合わせてメリットが最大値になれば一番良いですね。

 

 個人的には1日を爽快に過ごしたいので朝ランがおすすめです。

 その為にも早起きを頑張らなければ……

 

3)意外な魅力!

 

 さて、先生と面談する際に趣味の話になると

 ランニングを行っている先生がけっこう多くいらっしゃいます。

 どんなレースに出場するかで盛り上がったりも!

 1番驚いた先生は面談場所へ走ってこられました!?

 

 ランニングをしてみると

 意外なつながりができ、友人が増えたり

 チームに参加する事になったりと

 当初の想像よりも世界が広がりました。

 

 そんなところも魅力の1つかもしれません!

 

 もう一つは、体は正直だという点

 

 走らなければもちろんパフォーマンスは落ちていきます

 逆に走りすぎても良くない結果になる。

 

 計画的に行って初めて良いパフォーマンスが返ってくる。

 

 仕事にも通じる点かもしれませんが

 体感値でそれを感じられるのは個人的には魅力の1つです。

 

 夏も過ぎ過ごしやすくなってくるこの季節

 もし運動不足でしたら外に出て

 ランニングを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

 今回のブログはこの辺で。

 また次回よろしくお願いします。

クリニック院長求人特集
無料相談・お問い合わせ
メールでの問い合わせはこちら

お電話でも受付けております。

フリーダイヤル 0120-149256

平日9時〜18時

携帯・PHSからもご利用いただけます。

医療機関の皆様へ

忙しい採用ご担当者様に代わって医師をお探しいたします。

詳しくはこちら
プライバシーマーク