HOMEエージェントブログ一覧 > ■ 日本印度化計画 ■(上島)

■ 日本印度化計画 ■(上島)

弊社ブログをご覧の皆様、こんにちは。
今週は上島が担当します。宜しくお願いいたします。

 

突然ですが、皆様はカレーは好きですか?
日本の国民食とまで言われることもあるカレー。

 

日本の家庭で出てくるカレーと、インドで食べられているカレーって全然違うものですよね。
というわけで、日本のカレーについて少しだけ調べてみました。

 

日本で日常的に食されているカレーは、「インドのカレー」ではなく、
「イギリスのカレー」が伝わったものなのだそうです。

 

カレーがインドからイギリスへ伝わったのは18世紀頃で、
その後、イギリスから日本へ伝わったのは、19世紀頃だとか。

 

明治時代にあった「西洋料理指南」という本に載っているカレーのレシピだと、
なんと!具にカエルを使っていたようです。。。

 

日本でカレーが普及したのは、日露戦争がきっかけとなったそうで、
兵士に食べさせるため、「日持ちする食材で一度に大量に簡単に調理できるもの」
としてカレーが注目されたようです。

 

その名残で、海上自衛隊では現在でも毎週金曜日が「カレーの日」となっているとのこと。

 

雑学としては他にも・・・
 ・「カレーうどん」と「カレー南蛮」、先に誕生したのは「カレーうどん」(らしい)
 ・カレー粉を作ったのはイギリス

 

などなど、たくさんの情報がでてきました。
(農林水産省のサイトにもカレーの歴史の記事がありました!)

 

カレー粉は、勝手に日本が発祥だと思っていたので、ちょっとビックリしました。

 

カレーだけでなく他の料理でも言えることですが、
同じ料理でも伝わった国々で独自にアレンジされ、
多種多様なものに変化しているものを見ると、とても美味しそうなので、どれも食べてみたくなりますね!

 

何故突然、カレーについてブログを書いたかと申しますと、
・今晩の夕食がカレーだから
・日本印度化計画という曲を作った某バンドが好きで、通勤時に音楽を聴いてたら流れてきたから
というしょうもない理由からです。

 

ちなみに上島は、カレーだと
・バターチキンカレー
・マトンパラク
・パラクパニール
・マッサマン
・イエローカレー
・レッドカレー

 

が好きです(*´▽`*)
タイカレーも混ざっていますが、悪しからず。

 

今晩の夕食にカレー、いかがでしょうか。
ではでは、この辺で失礼します。

 

次回もお楽しみに☆

クリニック院長求人特集
無料相談・お問い合わせ
メールでの問い合わせはこちら

お電話でも受付けております。

フリーダイヤル 0120-149256

平日9時〜18時

携帯・PHSからもご利用いただけます。

医療機関の皆様へ

忙しい採用ご担当者様に代わって医師をお探しいたします。

詳しくはこちら
プライバシーマーク