HOMEエージェントブログ一覧 > ■ 甲子園もついに準々決勝 ■(南)

■ 甲子園もついに準々決勝 ■(南)

エージェントブログをご覧の皆様、

ISITENの南です。

 

早いもので、今年の甲子園も

ついに準々決勝(ベスト8)までやってきました。

 

しつこいようですが、今回も甲子園について

つらつらと書き連ねていきますので悪しからず・・・。

 

「準々決勝」

美しい響きです。

そして、準々決勝が行われる日は格別な1日でもあります。

なぜなら、準々決勝の全4試合は1日で行われるからであります。

 

そうです。

今まで一度も負けることなく勝ち上げってきたベスト8の面々が、

一堂に会する日なのです。

私はこの準々決勝の戦いが一番好きなのです。

強豪同士の熱戦が、1日に4試合も楽しめるのですから!

 

さて、今年のベスト8の組み合わせはこのようになっております。

※ちなみに、このブログ作成中はまだ試合前なので、

 私はまだ結果を知りません!

 

常総学院(茨城)-秀岳館(熊本)

明徳義塾(高知)-鳴門 (徳島)

聖光学院(福島)-北海 (南北海道)

作新学院(栃木)-木更津総合(千葉

 

<個人的な見所>

 

常総学院秀岳館

優勝候補の横浜を倒した優勝候補の履正社を倒した常総学院は

優勝候補の秀岳館との一戦に臨みます。

前回のブログで「注目校」として秀岳館を挙げましたが、

順当にここまで勝ち進んでくれました。

両校打線に迫力があり、打撃戦と予想。

 

明徳義塾鳴門

近年低調だった四国勢が2校残っているのが興味深いです。

しかし、四国勢同士の潰し合いはもったいない・・・。

鳴門高校はベスト8で唯一の公立校。

明徳義塾の名将・馬淵監督には、恐らく研究し尽くされているでしょう。

果たしてどのような戦い方で挑むのか。

 

聖光学院北海

悲願の東北勢初優勝の夢は聖光学院に受け継がれております。

相手は夏歴代最多出場(37回目)の北海です。

北海は昨年の甲子園にも出場しておりますが、開幕試合で大敗しています。

その時1アウトも取れずに打ち込まれ降板したのが、現エースの大西君です。

彼は今大会において全試合完投中で、いまだ「失点2」。努力と成長が窺い知れます。

 

作新学院木更津総合

去年に続き、相変わらず関東勢の強さが際立っています。

上記の常総学院も含めるとベスト8に3校残っていますが、

この作新学院と木更津総合は関東勢対決となります。

作新の今井投手、木更津の早川投手、どちらも素晴らしいピッチャーなので、

両者登板となれば投手戦が期待されます。

 

 

さて、今大会を見ていて思ったのが、

「接戦が多い」ことです。

春のセンバツと違い、夏は1県1代表制(東京と北海道は2枠)です。

そのため各校の実力差も激しく、例年、大差の試合も数多く生まれてしまうものですが、

今大会はそれが少ないのです。

 

今年は投手大豊作の年で、好投手が揃っていることもありますが、

強豪校同士の対戦が数多く実現していることも、要因の1つと言えます。

好カードの連続。まさに文字通りの“熱戦”が毎日繰り広げられています!

 

決勝戦は(雨天順延がなければ)21日日曜日

プロ注目投手の序盤敗退、近畿勢がベスト8に1校も残らないなどの波乱含みの大会ですが、

今年はどの学校が真紅の大優勝旗を手にするのか。

非常に楽しみでもあり、夏の終わりの近付きに物悲しさを感じる複雑な心情です。

 

「ワクワク、ドキドキ甲子園」

こちらは、今年の甲子園の公式キャッチフレーズです。

さらなる“ワクワク、ドキドキ”を期待しています。

 

 

それでは、

また次回もよろしくお願いします。

クリニック院長求人特集
無料相談・お問い合わせ
メールでの問い合わせはこちら

お電話でも受付けております。

フリーダイヤル 0120-149256

平日9時〜18時

携帯・PHSからもご利用いただけます。

医療機関の皆様へ

忙しい採用ご担当者様に代わって医師をお探しいたします。

詳しくはこちら
プライバシーマーク